ネタバレ視聴


今の若者はネタバレ視聴派が多いらしい?自分が観てるものネタバレされたらマジでキレるわ?‍♂️笑

コメント

  1. 「「知っていた方が楽しめる」「ネタバレなしはがきてるみたいっ。別に気にならないけどねっ。・・うそ。 作成者:@somali_bleu

    2022-10-11 05:36:09
  2. 「知っていた方が楽しめる」「ネタバレなしは#Togetter

    2022-10-10 21:46:31
  3. 「知っていた方が楽しめる」「ネタバレなしは#Togetter ネタバレ:勘定奉行や北町奉行は出てきたらほぼ必ず死ぬ。

    2022-10-10 14:32:29
  4. ギャンブルとかスポーツの心乱され感はネタバレ視聴の対極にあるのかな? とか一瞬思ったけどよく考えたらガチャがあれだけ回されまくってるから違うなw>RT

    2022-10-10 05:26:07
  5. 返信先:@espressmidiなるほど、ギャンブルはネタバレ視聴の対極にありますね!

    2022-10-09 21:02:32
  6. 時間がなさすぎて倍速視聴やネタバレ視聴をするというのは、やりたくないけどすごくわかる。でも最初からネタバレサイトであらすじを知ってから観るのって、それならもう観る必要なくね?って思っちゃうんだけど何かが違うんだろうなあ。自分がネタバレサイトを使うとしたらそれは観ない作品。

    2022-10-09 09:30:14
  7. 倍速視聴だけじゃなくてネタバレ視聴の話も興味深かった。特に「心を乱されたくない」「ドキドキしたくない」という部分。

    2022-10-09 00:06:39
  8. 「「知っていた方が楽しめる」「ネタバレなしはをお気に入りにしました。#Togetter

    2022-10-08 13:36:44
  9. 「知っていた方が楽しめる」「ネタバレなしは

    2022-10-08 07:00:10
  10. 「安心して見たい」「心を乱されたくない」とかの理由でネタバレ視聴派が増えているそうな。 今後そう言う流れになっていくと、信頼出来ない語り手とかも無くなっていくのかねえ、と心配になる。 今のご時世だともう、客にあえて誤解させるという演出なんだと理解されず炎上しそう。

    2022-10-08 00:08:25
  11. ネタバレ視聴あり派の意見として「苦手な描写を回避したい」というものがあるらしいけど、その辺りがネガティブかポジティブかの違いなのかな…。私の場合、ネタバレを聞いて私の癖にヒットするものがあれば展開が地獄と聞いていても走って突っ込んでいってしまうよくわからないポジティブ…。

    2022-10-07 15:44:29
  12. 返信先:@yanorano私もネタバレ視聴は気にならないけど 「犯人はヤス」 ……………( ゚д゚)ポカーン だけは勘弁してください(笑)

    2022-10-07 07:44:09
  13. 映画、アニメ等の映像作品の倍速視聴とかネタバレ視聴は個人の自由だから「倍速せずにちゃんと観ろ」とか「過程をすっ飛ばしてオチだけ観るな」とは言わんし存在の否定まではせんけど、俺個人はそういう人種を受け入れられないので頼むから俺の目の前にはツラ見せんなよって言うのが本音

    2022-10-06 22:42:07
  14. こう言っちゃなんだけど、ネタバレにある種の需要があることも理解している。特に自分が専門に扱ってる残念な作品はよく地雷かどうか知ってから観たいって意見が多かった。地雷映画に限りずっと前からネタバレ視聴の文化は実は存在していた。

    2022-10-06 15:14:15
  15. 今度はネタバレ視聴というものが騒がしくなってますね。思うに、ネタバレが手の届くところにありすぎるのも問題なんじゃないかなって気がする。とはいえ「心を乱したくないから事前に展開を知っておきたい」とか言い出すのは価値観が違い過ぎてびっくりした。衝撃の展開で楽しめないのは勿体ない。

    2022-10-06 03:12:35
  16. 某テレは倍速視聴とかネタバレ視聴にケチつけてないで、某DQおまえの物語をダータ放送してくださいまし?

    2022-10-05 12:00:08
  17. 私、話に没入しやすいというか感情移入しやすいタチで、後の展開知っていた方が心穏やかに鑑賞できるんですよね。 ネタバレ視聴してる奴は想像力が足りないとか、ただ見たという事実が欲しいだけだろう、と語気強めに断定的に言ってる人を見かけて、ああやはり想像力は大事だなあと思うなどしました。

    2022-10-05 01:02:29
  18. ネタバレ視聴の件、自分は全然OK どちらかって言うと、結果を先に見てしまって、えっ?どうしてそうなった?って追っかけながら見てしまうから 最近だと鬼滅の刃(1期)が良い例 26話で無惨が下弦を解体して、なんぞ?って思って、25話→24話→23話って見て20話くらいまで逆走してから1話から見始めた

    2022-10-04 16:00:34
  19. 返信先:@ar___08cl今お母さんがそれのやつ見てたから私も覗き見したけどやっぱりネタバレ視聴は無し派だな〜私も

    2022-10-04 09:44:14
  20. ネタバレ視聴については、まあ浜村淳の映画解説聞いて映画見に行くようなもんと考えれば理解は出来るかなと思うw 一流の話芸と、視聴者数やPV稼ぎのしょうもないやつを比べるのは失礼だがw レビューや書評の現代版?みたいな側面はあるんだろうな。 倍速視聴は速読と同じだから、これも前からあるw

    2022-10-04 02:30:12
  21. ネタバレ視聴ってやつ、私は何の前情報もなく作品を浴びたいから理解出来ないけど ちゃんと本編見るなら好きにすれば良いと思うよ ただ箇条書きされたネタバレだけ見て作品批評するのはやめろぉ あと二次創作だけ見て原作を語る人 話が噛み合わねぇ

    2022-10-03 17:14:34
  22. ネタバレ視聴と倍速視聴一緒にするのやめて........

    2022-10-03 10:36:14
  23. ネタバレ視聴、俺も大丈夫派。結果より過程を見る派だし。

    2022-10-03 01:22:35
  24. 倍速視聴やネタバレ視聴した状態でじゃあ自分が同じ場面で居合わせたら冷静に対処出来るの?と言いたくなるし,考え様に寄っては人生に必要な櫛風沐雨の如しだと思う

    2022-10-02 12:14:08
  25. 倍速視聴はどうかと思うけどネタバレ視聴は個人的にそこまでおかしいとは思ってない。 先にネタバレを知ったうえでそのネタバレにたどり着く過程を見るのが好きだから。 中にはネット絶ちしてまでもネタバレ見たくない作品とかゲームはあるけど

    2022-10-02 02:14:08
  26. 今日スッキリでネタバレ視聴というのを初めて知って絶句してしまったもんね… あまりにも集中力の欠如や我慢耐性のなさに拍車がかかっているのではと個人的には不安になってくる… ただのジェネレーションギャップで片付けていいのか? そして、作品を作る側として凄く凄く悩ましい

    2022-10-01 14:14:10
  27. 舞台もそうなんだけど 何度か最後の最後の最後まで犯人が分からないやつとかあって、終わった後にドッと疲れて頭痛と吐き気が翌日まで続いて寝込んだことあるから、ネタバレ視聴は体調を守る為にもわたしには必要。私には。

    2022-09-30 23:28:10
  28. ネタバレ視聴が訳分からんというが、本のあらすじを読んだり、良い口コミありきで飲食店に行くのと同じでは?昔よりも手軽に出来るようになったから顕在化されただけで、そもそも未知のものを回避したいのは人間の本能だとも思うんだよなー。

    2022-09-30 14:32:31
  29. ネタバレ視聴はしない派だけど (ジャンプ作品とかは原作読んでたりするから、アニメ観る時は知ってる状態のものもある) 安心して見たいからという意見を見て、「なるほどなぁ」と思った 心の準備というかね

    2022-09-30 06:46:08
  30. 大河のネタバレとのつぶやきが見受けられますが最近話題の「若者のネタバレ思考」的な。

    2022-09-29 23:36:39
タイトルとURLをコピーしました