追憶 勝利のために性能は進化する

追憶
Pocket

おまえらwwwwいますぐ追憶見てみろwwwww

2017年3月22日。
この日は、始めてのハイパーサーミア治療(温熱療法)を開始した日。
治療を実施する病院は、抗がん剤治療を行っている病院とは違ってはいたものの、バスと電車を乗り継いて30分程度だった。
これくらいの距離なら通うのもストレスが無く、本当にいい病院にめぐり会えたと思う。

ちょっとだけ医療費の話。
この病院のハイパーサーミアは、1つのクール6回まで保険適用。期間は4カ月間。
5か月目以降はまた同じく4か月間で6回目まで保険診療可。
つまり、抗がん剤治療のように隔週でやっても全部保険が効く訳ではない。でも、お金に余裕があるなら、何回でもやっていい。
そんな治療だった。
治療の効果がまだ見えないため、最初は保険適用の範囲で行う予定だったが、治療の状況次第では、自費で追加治療する事も考えていた。

ちなみに自費だと1万円~1万5千円。となぜか幅がある。
謎ですが、この病院は曜日で自費の金額が異なる。深い詮索はしないでおこう。。

到着して早速受付を済ませ、この前も診察を受けた社長室みたいな部屋に移動。 
水着に着替えたりして。雰囲気は日焼けサロンのようだ。

ここから先は嫁さんから聞いた話。
治療は汗だくになると聞いていたので水着を持参し早速着替え。手術の傷の部分にはラップとテープで保護。
傷があるとピリピリくるらしい。 

装置に寝ころび、水枕に覆われた電極をお腹に挟みこみ、技師さんの合図により「サーモトロン-RF8」スイッチオン!(ロボットみたいなかっこいい名前。)
治療は約45分で終わる。

ところが温かいどころか、ずっとひんやり冷たい。最初の20分くらい?
最初は足元が寒くバスタオルをかけていたが、出力値を上げたのか徐々に身体が温かくなり汗ばむように。

最後の数分は腰のあたりが針で刺されたようにピリピリと痛かった。
嫁さん曰く、背毛を燃やされている感じ。。

出力を下げるも変化なし。いったん中止しゼリーを腰に塗り塗りし再開。
今度は痛み無く続けられる。身動き取れないせいか、また痛くなるんじゃないかと少しだけ怖かった。動くと安全装置が作動して停止してしまうらしい。
どうやら今回は1回目という事で出力は低め、次回から出力をもっと上げるとの技師さんの説明があった。 

ちなみに余談だが室内ではクリスハートのベストアルバムが流れており最初はリラックスムードだったが、最後までクリスハートだったので途中からげんなりだったそう
美しい歌声なんだから、45分くらい聞いてあげればいいのに。と思った(笑)

こんな感じでハイパーサーミア治療1回目は終了しました。
途中で止める事なく最後まで出来て良かった!

明日からまた抗がん剤治療が始まる。ハイパーサーミアは単体で行うだけでも少しは効果はあるが、一番の魅力は抗がん剤と組み合わせる事で、抗がん剤の切れ味を高められる事。

絶望的な現実を知り、死を意識したCT検査から3週間。袋小路から脱出するためにトライを始めたこの治療。奇跡が起きて欲しかった。。

~~~~~~~~~~~~~~~~子育て奮闘記も書いてます。コチラ。さっさんのふんばる子育て記 別館~~~~~~~~~~~~~~~~ 

追憶を楽天ショップで探してる方へ、人気の通販店舗情報もあります

2017年2月23日。
アバスチン+mFOLFOX6療法の6回目を開始する日。

これまで発生した副作用として主なのは以下。
・末梢神経障害による手足の痺れ。・吐き気、嘔吐。・倦怠感・脱毛・鼻血・幻聴?(これは副作用ではなく精神的な物かも)
最も恐ろしい骨髄抑制は今のところ気配無し。
白血球はいつも8000を超えていて、治療の延期などのトラブルは話題にすら上がらなかった。

でも徐々に辛くなってきたのが、末梢神経障害。季節的にも寒さが厳しくて大変だった。
そして厄介な事に、この副作用を軽減する事が確認されている薬が存在しない。
いくつかの抗うつ剤や漢方薬が効果があるという情報もあるが、実証されているわけではないというのが実態のようだ。

痺れが辛くていつも手袋をしていたし、スマホの入力も難しくて誤字脱字が増えたり、少しずつ生活に支障をきたし始めていた。
オキサリプラチンの末梢神経障害に関するマネジメントについて、サワイ製薬から情報が提供されていた。
◼︎オキサリプラチンによる末梢神経障害のマネジメントhttp://med.sawai.co.jp/oncology/files/docdl_oxaliplatin2.pdf
腫瘍マーカーも下がっていて、FOLFOXの効果は確かに発揮されているとは思う。
ただこれから長く治療を続けるために、長くQOLを保ちながら生きるために一旦FOLFOXから手を引いてみるのも有りかなと思った。
末梢神経が回復する余地がある蓄積量のタイミングでFOLFIRIに変え、いずれまたFOLFOXに戻す。stop and goだ。
だか、これは標準治療ではない。
FOLFOX→FOLFIRIもしくはFOLFIRI→FOLFOXの一方通行が標準。
主治医もFOLFOXの早期中止は推進しているものの、このタイミングでのレジメン変更は考えていないようだった。
1枚目のカードが一番強力。また使いたいから一旦手札に戻したかったけど。使い切るしか道は無さそう。
そして、3月のCT検査結果に全てを期待するしかなかった。

関連記事