ブロガーが選ぶ超イカしたゴロデラ10選
毎回、この言葉から始まる
人と、地球に「夢・発見・ドラマ・ゴロデラ」を。
今回は久々のロケ、ゴロデラロケに、はずれなしということで、午後9時初台近辺に立つMCの二人の姿が登場したとたん期待が高まりました。初台はゴロウさんが初めて一人暮らしをした場所ということで「この辺は僕の庭」とおっしゃっております。
課題図書は「ピエール瀧の23区23時」
ゲストのピエール瀧さんが23区すべてを夜に散歩した記録をまとめた1冊。
そのピエールさんはと言えば、道路の反対側の建物前に座り込んでいらっしゃいます。夜の散歩者らしく(?)ひそやかな登場っぷり。瀧さんも上京して初めて住んだのが初台あたりなのだそうです。
ここから、ゴロウさんが20才の頃住んでいた辺りを目指してお散歩開始。新しいお店がずいぶんできているようですが、知っているお店を見つけてうれしそうな吾郎。そのお向かいにあって当時通ったというレンタルビデオ屋さんはインド料理屋さんになっていました。
ここで、課題図書から夜の散歩について書かれた個所を吾郎が朗読。どこで朗読するのかと思ったら、さすがにこれは別撮りでした。ピエール瀧さんの写真映像とともに流れる吾郎の声が何だか新鮮でした。
瀧さんが夜散歩するのは、暗くて視野が狭くなるので、普段行かないような路地に入ってみたり面白い発見があるからだそう。
タクシー会社で休憩する運転手さんにインタビューしたり。
朝4時半から飲める食堂を見つけたり。
お散歩楽しそう。
半分開けかけてますが、危ないからと瀧さんのご指名でディレクターさんが開けることになりました。出てきたのは工具類でした。どうやら近くの工事現場の人の物らしいということになり、ピエールさんがメッセージを書いて箱の中に入れています。
ここで瀧さんが駐車場の角に置いてある黒い箱を発見。吾郎ったら足でふたのストッパーをひっかけて
翌朝(?)スタッフさんにインタビューされるいけまさん。寝起きっぽくぼんやりされていて「すげぇいたずらされてるなと思いました」ですって。そりゃそうですよね。でもメッセージ保管していてくれるといいな。
さて、いよいよゴロウさんの住んでいたマンションへ到着。外から見るだけと思っていたら、管理会社のご厚意で特別に中に入れることに!入ったとたん「変わってないわあ」と吾郎。エントランスの中心が吹き抜けで螺旋階段があるとってもおしゃれなデザイン。階段を上りたたずむ吾郎さん、まんまグラビアになる華麗さです。階段を上がり住んでいた2階の部屋の前まで行ってみる吾郎を見て、「しばらく一人にしてあげよう」という瀧さん、優しい。
お借りした部屋の写真を元に、住んでいた部屋の解説もしてくれるゴロウさん。結構鏡があったとか、ビルトインのドイツ製洗濯機があったとか。まさにイメージ通りのお住まい。
そしてゴロウさんのもう一つの思い出の場所、駐車場へ。今はコインパーキングになっていて中にも入れます。初めて買った車マセラッティを停めていた場所は当時のままのよう。そしてマンションの駐車場があくまで借りていたという別の駐車場にも行ってみることに。しまっている扉の前で歩くゴキブリを発見する瀧さん。
吾郎「夜散歩だからね」
瀧「マセラッティ」
このやりとり最高!www
初台の37平米のワンルームに住み愛車はマセラッティ。ザ・イナガキだわ、やはり吾郎さんは若い頃から違うわ。20年前の場所とはいえご本人が生活していた界隈を見せてくれて本当に感謝です。BGMに夜空ノムコウのインストルメンタルが流れて泣きそうになりました。
次にピエールさんが30年前に住んでいたアパートへとお散歩は続きます。電気グルーブを結成したデニーズはありましたが、あまりに景色が変わっていたのか、場所を見失う瀧さん、スマホで位置確認して、たどり着いた場所は、駐車場になっていました。でも30年ぶりに来れて良かったと言ってくれました。
お散歩を終えて、
「当時の自分からすると、自分がやらせてもらっている番組で仲間たちと行けるなんて思ってないじゃない。」という吾郎の言葉が心に沁みました。
ロケしている様子をさらに別カメラで映してくれるスタッフさん。
いつもより時間があったらしく気合の入ったはんこを披露する山田くん。
締めのあいさつの後、足を気にする外山さんに「蚊に刺されたの?」と気遣う吾郎。
一緒に番組つくりをしている「チーム」を、より強く感じられた回でした。
番組の感想、番組継続のお願いも忘れずに→
〒107-8068
TBSテレビ
「ゴロウ・デラックス」
*放送のない地域、地方局へのお願いに加えてオンデマンド配信のリクエストをしてはというご意見を伺いました。:
Tver(民放公式テレビポータル)
TBSオンデマンド
作品リクエストボタンからメッセージが送れます。